個人情報保護漏洩対策、なぜ知っていてもできないのか

サイバー犯罪被害としての個人情報漏洩 近年、個人情報の漏洩と聞いて真っ先に頭に浮かぶのは、マルウェアによる不正アクセスなど悪意のあるサイバー犯罪被害でしょう。 たとえば2018年1月には『「カラーミーショップ」不正アクセスによるクレジットカード情報の流出』が起きています。このWebショップ運営サイトは調査結果として、独自アプリケーションの機能を悪用した不正アクセスが発生し、クレジットカード情報が最 …

2017年5月全面施行 個人情報保護法改正のポイント

2005年4月1日に施行された個人情報保護法は、制定後10年以上が経ちました。この間、企業の活動がますますグローバル化されていることや、企業の取り扱う情報が多様化されていること、また情報インフラや通信技術の発展が進んだことによる事業環境の変化が起きています。 こうした変化は、「その情報が個人情報であるか否か」の判断を難しくし、いわゆる「グレーゾーン」の拡大を生みました。また、国内でマイナンバー制度 …

個人情報保護研修は、社員の行動が変わるeラーニングがおすすめ

上場企業の個人情報漏洩・紛失事故は増えている 個人情報保護法が施行されてから十数年が経過し、個人情報保護はすっかり社会に定着したかのように見えます。多くの企業では、定期的に全社員教育を行うなど、個人情報保護に積極的に取り組んでいます。それでも、個人情報の漏えい・紛失事故が減らないのはなぜでしょうか。 東京商工リサーチ社の上場企業を対象とした調査によると、個人情報の漏えい・紛失件数は2013年の10 …