本eラーニングの特長
<ハラスメント教育は、これ1つで徹底>
セクハラの一般的な知識獲得だけでなく、自社のハラスメント対策や相談窓口の周知対応までがセットになったパッケージ教材なので、ハラスメント教育がこれだけで徹底できます。
<ハラスメント防止教育の第一人者が監修>
監修者はハラスメント防止教育第一人者のクオレ・シー・キューブ社代表、岡田氏。だから、内容にも自信があります。
<時事情報を加え更新される教材>
最新の法令や社会状況に合わせて内容を定期的に更新しており、法令周知にも最適です。
「パワハラ」という概念を世に提唱した 岡田 康子氏 が監修
日本のパワハラ研究の第一人者であり、講演、新聞・雑誌への掲載、関連ビデオ・DVD、書籍の執筆多数。厚生労働省で実施された「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」(2012年)や、「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」(2018年)の有識者メンバーを務める。
〔監修者からのメッセージ〕
私たちのもとに寄せられるご相談でも被害者側の深刻さに比べ、加害者側はハラスメントをしたことにすら気づいていないことが多くあります。
ハラスメント防止研修を開発するにあたり、上記の状況をふまえ、全社員が共通の認識を持てるように、わかりやすく、実践的な内容となるよう心がけました。
セクハラ防止eラーニング 内容
Q&Aで学ぶ 働きやすい職場づくり
動画で学ぶ 働きやすい職場づくり
ナレーション付の動画解説で、各テーマを短時間(各回3~10分程度)で学ぶことができます。
マイクロラーニングなどの動画教材は、閲覧するだけで「なんとなく、わかったつもり」になってしまう点がデメリットといえます。その点、当社の動画教材は、独自の工夫で理解・定着をめざしています。
さらに、動画の内容はもちろん、教材やテスト、アンケート挿入などのカスタマイズもご相談ください。
内容
(それぞれ独立した動画教材です)
- セクハラの定義
- セクハラをしないためのポイント
- セクハラを受けないためのポイント
- セクハラが起きにくい職場づくりのポイント
標準学習時間 3~10分
動画版 ケースで学ぶセクハラ防止
【上司と部下/間違ったコミュニケーション】
上司が特定の部下に対し、必要以上にフレンドリーな接し方をすることで生じるセクハラについてのケーススタディです。
行為者である上司と被行為者である部下それぞれの適切なコミュニケーション以外に、相談を受ける同僚や噂話をする同僚など、第三者の適切なふるまいについても学ぶことができます。
内容(一部)
- それぞれの立場での適切なふるまい
- セクハラの定義とは
- セクハラの起きる構造
- セクハラ発生による損失
- セクハラ発生を防ぐためのポイント 他
標準学習時間 約15分
マタニティハラスメント、アルコールハラスメントについても同時に学ぶ
最近では、妊娠中や育児中の人に対する「マタニティハラスメント(マタハラ)」や、飲酒が原因となり発生する嫌がらせの「アルコールハラスメント(アルハラ)」なども、企業内で問題となっています。マタハラやアルハラは、セクハラを伴って起こることも多いため、セクハラ防止教育のなかでふれることで、防止の認識を高めることもできます。
EPの「セクハラ防止eラーニング」では、マタハラやアルハラについての学習ページも追加することができます。