実施対象:1,600名 (役員、嘱託、臨時雇用者を含む全従業員)
コンテンツ:eラーニング「Q&Aで学ぶ働きやすい職場づくり」 ※ASPにてご利用

インタビュー

人事部 杉本 昌幸 様、堀川 絵美 様

【ハラスメントとは何か、全従業員が共通した認識をもつ】

■杉本 様
一般的にハラスメントに対する意識が高まってきていることもあり、当社の相談窓口を定期的に社内に案内し、従業員にとって身近な問い合わせ先となるように努めています。
当社では、ハラスメント防止やメンタルヘルスケアを重要な取り組みとして位置づけており、ハラスメント撲滅の冊子を全従業員に配布したり、イントラネットでも会社としての取り組みを掲載し、いつでも閲覧可能にしています。
階層別に行う集合研修も実施してきましたが、参加できない社員や臨時雇用者、嘱託社員などに対しては直接研修を行うことができませんでした。
このような状況をふまえ、今回、ハラスメントの定義から対策まで全従業員に共通の認識をもってほしいと考え、eラーニング研修の実施を決めました。
一方通行となる講義型の研修では内容の記憶に個人差がでますが、eラーニング研修であれば確認テストもあるので、一定レベル以上の知識習得が期待できるのではないかと考えました。

【じっくり学ぶからこそ理解が深まる】

■堀川 様
エデュテイメントプラネットのeラーニング研修の内容はとても充実していて全般的に好評でした。職場で起こりうるケースをもとにしたQ&A形式だったので、実際の職場での事案と比較してどう捉えればいいのかといった具体的な質問もあがってきました。これは階層別研修ではなかった反応です。会社の方針を全従業員に伝える取り組みに関して、そのリアクションがあるのはうれしいですね。
他には受講を開始する際、自分が男性なのか女性なのかを選択してから学習が始まるところがいいですね。また、パワハラと指導の違いをきちんと示しているので、立場が異なる受講者にとってそれぞれ納得感があったと思います。
解説は、法律の裏付けなどの補足説明が充実しているところもよかったです。
今回、eラーニング研修開始時に、会社から全従業員に向けのメッセージを掲載していただきました。カスタマイズや運用面でも、エデュテイメントプラネットはきめ細かな対応だったので好感をもてました。

【自身の日頃の言動を振り返りながら学習】

■杉本 様
エデュテイメントプラネットのeラーニング研修は、3つのテーマを一度に取り組むと受講時間が40分から50分かかるので、長いと感じる従業員もいたようです。ただ、10分程度のeラーニング研修の教材だと認識の定着が弱くなるのではと懸念されます。ハラスメント防止やメンタルヘルスケアの場合は時間をかけて、じっくり日頃の自身の行動を振り返りながら考えるために一定の学習時間は必要だと感じています。
研修は、解答を間違えたら正解するまでやり直しがあるところや、再出題の際に選択肢の並び替えがあるところなど、適当にはやり過ごせない工夫された作り込みになっていると思いました。

【全従業員研修で、修了率ほぼ100%を達成】

■堀川 様
当社は海外にも拠点があり、また全従業員研修だと受講者数も多いのですが、ほぼ100%という高い修了率となりました。自動配信の開始メールや督促メール以外にも、人事部から未受講者にメールを送ったり、直接電話したりと、個別の対応をしたことも高修了率へとつながったと思います。
もちろん、今回の研修の結果を踏まえたハラスメント防止やメンタルへルスケアに関するフォローアップを行っていくことも大切だと思っています。
例えば、今回の研修では「パワハラをしないためのポイント」の正答率が他の項目と比べて低かったので、今後何かしらの具体的な方針や対策が必要だと感じました。そこで、定期的に発行している社内報のなかでハラスメントに関する特集を組み、その部分に焦点をあてた形で補強していこうと広報とも話しているところです。
エデュテイメントプラネットのeラーニング研修を実施したことで、今後の対策などの方向性が見えたことは大変有益でした。